かねこや おいしい健康 ~自然食品レシピ~
身体に優しい食材で作る、簡単でおいしいレシピをご紹介します♪
おいしいめんつゆで簡単冷製パスタ♪
- Posted at 2012.09.11
- lおかずレシピ
朝晩は涼しくなってきましたが、昼間はまだ暑いですよね。そんな日には冷たい冷製パスタランチはいかがですか?今日はさっと作れてするっと食べられてとってもおいしい簡単冷製パスタのレシピをご紹介しまーす

お好みのパスタを240g(3人分)ゆでておきます。その間に、トマト 1個、きゅうり 1本を1cm角に切り、ノンオイルのツナ缶 1缶、オリーブオイル 大さじ3、『新・春夏秋冬 だしの素』 大さじ4を大き目のボールで合わせておきます。パスタが茹で上がったら水でしめてたれとあわせたらできあがり
『新・春夏秋冬 だしの素』のおかげで味が一発で決まるのでとっても簡単なんですよ~
しかもおいしいから言うことなし!
『新・春夏秋冬 だしの素』は有機栽培された丸大豆、埼玉県産の小麦、天日塩を大きな杉桶の中で醗酵、熟成させた本譲造醤油にかつお節、昆布、しいたけのだしを生かしたつゆで、冷や麦、天婦羅のつゆ、 おでん、 煮込みうどん、揚げ出し豆腐、煮物、そばつゆ、すき焼き、湯豆腐、納豆、冷やっこ、酢の物、南蛮漬け、焼き鳥などなど、工夫次第でいろーんな料理の味付けに使えちゃうのです
1本あるととっても便利なんですよ~。
簡単おいしい冷製パスタ、ぜひ作ってみてくださいね~^^。
有機丸大豆使用醤油に鰹節・昆布・椎茸のだしを加えました

原材料:しょうゆ(本醸造)、風味原料(かつお節・昆布・椎茸)、砂糖、食塩、アルコール、清酒、酵母エキス、(原材料の一部に大豆・小麦を含む)


★お気に入りブログを見つけよう!人気ブログランキング★


お好みのパスタを240g(3人分)ゆでておきます。その間に、トマト 1個、きゅうり 1本を1cm角に切り、ノンオイルのツナ缶 1缶、オリーブオイル 大さじ3、『新・春夏秋冬 だしの素』 大さじ4を大き目のボールで合わせておきます。パスタが茹で上がったら水でしめてたれとあわせたらできあがり

『新・春夏秋冬 だしの素』のおかげで味が一発で決まるのでとっても簡単なんですよ~

しかもおいしいから言うことなし!
『新・春夏秋冬 だしの素』は有機栽培された丸大豆、埼玉県産の小麦、天日塩を大きな杉桶の中で醗酵、熟成させた本譲造醤油にかつお節、昆布、しいたけのだしを生かしたつゆで、冷や麦、天婦羅のつゆ、 おでん、 煮込みうどん、揚げ出し豆腐、煮物、そばつゆ、すき焼き、湯豆腐、納豆、冷やっこ、酢の物、南蛮漬け、焼き鳥などなど、工夫次第でいろーんな料理の味付けに使えちゃうのです

1本あるととっても便利なんですよ~。
簡単おいしい冷製パスタ、ぜひ作ってみてくださいね~^^。
有機丸大豆使用醤油に鰹節・昆布・椎茸のだしを加えました

原材料:しょうゆ(本醸造)、風味原料(かつお節・昆布・椎茸)、砂糖、食塩、アルコール、清酒、酵母エキス、(原材料の一部に大豆・小麦を含む)




★お気に入りブログを見つけよう!人気ブログランキング★
スポンサーサイト
米醤油のめんつゆで簡単和え物♪
- Posted at 2011.05.24
- lおかずレシピ
我が家の子ども達は、大豆は食べてもなんともないけれども、大豆で出来たお醤油が口の周りにつくと、体調によっては赤くなってむずむずかゆくなることがあります。どんなにいいお醤油でも、大豆でできたものはだめみたい。なので、うちで使うお醤油は『白菊しょうゆ』なんです
『白菊しょうゆ』は酒粕・米と食塩のみを原料として用い本醸造法にて製造した調味料なんですが、他の大豆を使っていないお醤油よりもコクとうま味があって断然おいしいんです
お刺身だっておいしい♪しかも着色料、保存料、防かび剤などの添加物も一切使っていないので、安心!食品添加物のせいでかゆくなったりすることもあるみたいですからねぇ~。
このお醤油を使ってめんつゆを作っておくと、色んなお料理に使えてとっても便利なので、我が家ではいつも冷蔵庫に常備しているんですよ
今日はこのめんつゆを使った簡単和え物のレシピをご紹介しまーす

まずはめんつゆを作ります♪おだし 300cc、『白菊しょうゆ』 100cc、みりん 100ccを鍋に入れてしばらく沸騰させ、アルコールを飛ばしたら出来上がり
清潔な瓶などに入れて冷蔵庫に保管してくださいね!このままだとおそうめんなどのつけつゆに、3倍くらいに薄めるとおうどんのおだしになりまーす!
切干だいこん 25gは水に5分ほどつけて戻し、軽く絞ります。きゅうり1本、青じそ5枚は千切りにし、ボールに戻した切干だいこん、きゅうり、青じそ、塩昆布 大さじ1~2、めんつゆを大さじ2~3入れて全体をよくもんだら出来上がり~
簡単なのに、青じそがさっぱり、切干だいこんがしゃきしゃきでとってもおいしいんですよ~
これからの季節にもぴったりですね!
おいしい米醤油のめんつゆ、ぜひ作ってみてくださいねぇ~
大豆・小麦を使用せず酒粕・米・食塩のみを原料として醸造した醤油風調味料

原材料:酒粕、米、食塩(食塩分17~18%)


★お気に入りブログを見つけよう!人気ブログランキング★

『白菊しょうゆ』は酒粕・米と食塩のみを原料として用い本醸造法にて製造した調味料なんですが、他の大豆を使っていないお醤油よりもコクとうま味があって断然おいしいんです

お刺身だっておいしい♪しかも着色料、保存料、防かび剤などの添加物も一切使っていないので、安心!食品添加物のせいでかゆくなったりすることもあるみたいですからねぇ~。
このお醤油を使ってめんつゆを作っておくと、色んなお料理に使えてとっても便利なので、我が家ではいつも冷蔵庫に常備しているんですよ

今日はこのめんつゆを使った簡単和え物のレシピをご紹介しまーす


まずはめんつゆを作ります♪おだし 300cc、『白菊しょうゆ』 100cc、みりん 100ccを鍋に入れてしばらく沸騰させ、アルコールを飛ばしたら出来上がり

清潔な瓶などに入れて冷蔵庫に保管してくださいね!このままだとおそうめんなどのつけつゆに、3倍くらいに薄めるとおうどんのおだしになりまーす!
切干だいこん 25gは水に5分ほどつけて戻し、軽く絞ります。きゅうり1本、青じそ5枚は千切りにし、ボールに戻した切干だいこん、きゅうり、青じそ、塩昆布 大さじ1~2、めんつゆを大さじ2~3入れて全体をよくもんだら出来上がり~

簡単なのに、青じそがさっぱり、切干だいこんがしゃきしゃきでとってもおいしいんですよ~

これからの季節にもぴったりですね!
おいしい米醤油のめんつゆ、ぜひ作ってみてくださいねぇ~

大豆・小麦を使用せず酒粕・米・食塩のみを原料として醸造した醤油風調味料

原材料:酒粕、米、食塩(食塩分17~18%)




★お気に入りブログを見つけよう!人気ブログランキング★